ロジクール ウェブカメラ C920n
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QQR6G5N/
2020/8/23購入。7,480円
外付けディスプレイの横にMacを置いている関係で、Mac付属のカメラでビデオ通話すると顔が斜めに映ってしまっていた
Webカメラ買いたいなーとAmazon眺めてたらちょうど入荷してたので即購入
これを書いている2020/9/20現在も在庫あり
画質的には最高峰のC980もあるけど、USB-Cなのが逆に問題でやめた
外付けディスプレイのUSBハブに挿したかったのでUSB-Aの方が都合がよかった
ケーブルは外せないようだし、USB-CからAへの変換は規格違反なのだ…
クリップが可動式でうまいことどんなディスプレイにも固定できるようになっている
とりあえず繋いだところなんか暗くて、Mac付属のカメラの方が断然明るく画質もよくてあれ?となってしまった
試してたら顔が画角に対して一定以上の割合?になっていないと顔にあわせて明るさ調整をしてくれないぽくて、うまく映るにはカメラにだいぶ近づかないといけなかった
家の環境の問題もありそう
これにあわせてディスプレイを置くと近すぎなのでそれは諦めて、Logicool Captureで明るさ調整をすることにした
ロジクール公式の仮想カメラアプリで、明るさやホワイトバランスなどカメラ自体の設定調整もできる
これで明るくしたところひとまず見れる画質になった
ズーム機能もあったけどこれは仮想カメラを通さないとだめで、単に切り取ってるだけなんだろうな
仮想カメラとしてはmmhmmの方が色々できるのでこっちを使っている
どうやらMac付属カメラはかなり優秀なので、自分のようなディスプレイの横に置いたりクラムシェルモードで使うのでもなければ付属のままのほうがよさそう
16インチMacBook Proのカメラが特別優秀ってことはないよね?
2021/4/18
Macをクラムシェルモードで使ってみることにしたので引っ張り出してきた
Flexispotで机の高さを上げるとなぜかよくなった(なんで)
高さが変わって窓やシーリングライトからの光の入り方が変わったから?
カメラから人物が遠くなるときは顔を真ん中に置かずに、バストアップが入るような感じで顔を上の方に置くといいぽいこともわかった
自動調整をうまい感じにするのは諦めて、デスクライトを買ったり手動調整していくほうがよさそう